園での生活 Blog

こうのとり

【サロン】感触あそび

2025/07/11
今週(7/8~7/10)の活動の様子です。
大豆・綿・氷・泡・寒天などいろんなものに触れて感触あそびを楽しみました。
初めて触れるものもあったようで、みんな夢中になってあそんでいました。
IMG_8058.jpgIMG_8056.jpgIMG_8035.jpgIMG_8041.jpgIMG_8031.jpgIMG_8033.jpgIMG_8030.jpgIMG_8028.jpgIMG_8027.jpgIMG_8024.jpgIMG_8021.jpgIMG_8025.jpgIMG_8022.jpgIMG_8026.jpg
1学期の活動は終了し、サロンは夏休みに入ります。
2学期にみんなの元気な姿を見れるのを楽しみにしています。

楽しかったね!夏まつり

2025/07/04
7月4日(金)全園児で夏まつりをしました。今日は登園時から浴衣や甚平着用可としていたので、朝から興奮気味のお友だちもたくさんいました。
夏まつりでは「年長児と年中児が企画・準備・運営するお店屋さんをみんなで楽しむ」としていたので、年長・年中のクラスではこの日に向けた話し合いを重ねながら、準備をみんなで進めてきました。子どもたちのアイデアが次々に広がって形になっていく様子を、そばで支えていた担任の先生たちから聞いていました。「看板がいるね」「レジも作ろうよ」「花火を飾ったらいいね」「メニューを書きたい」など、いろんな声が出ていたそうです。
お客さんになって楽しんだ年少、すずらん組、つぼみ組、わかば組の子どもたちも、レジを通過するときに見せる手作りスマホやスマートウォッチを持っていて、お店屋さんで「ピッ」としてもらっていました。みんながお客さんになり切って楽しんでいました。
DSC06124a.jpg
DSC06122a.jpg
オープニングは、みんなで「すみっコぐらし音頭」を踊って気分が盛り上がりました。

さあ、お店屋さんの始まりです。
ふじ組さんは「ゲームセンター」
DSC06158a.jpg
金魚すくいではカラフルな金魚がいっぱい泳いでいました。
DSC06160a.jpg
わくわくしながら引いたガチャポンやキャンデーつかみ取りもよくできていたし、お客さんのサポートも上手でした。
DSC06139a.jpg
DSC06189a.jpg
さくら組は「お店屋さんごっこ」
DSC06162a.jpg
盛り付けが上手なおいしそうなお弁当がたくさん並んでいました。
DSC06191a.jpg
お面やさんはゲーム付きでお面をゲットできる仕組みでした。
DSC06204a.jpg
お部屋を夏らしく花火で飾って盛り上げていました。
DSC06138a.jpg
ゆり組は「水族館」
DSC06144a.jpg
DSC06148a.jpg
まるで水族館の中にいるみたいなお部屋に変身していました。
DSC06182a.jpg
お客さん参加型コーナーもあって年少児が楽しく取り組んでいました。
もも組は「おすし屋さん」
DSC06186a.jpg
おいしそうなお寿司がいっぱい並んでいました。
DSC06141a.jpg
たくさんあるメニューをレジでスマートに「ピッ」と会計していました。
DSC06171a.jpg
ホールでは父母の会主催のお店で楽しみました。父母の会の夏まつり担当の皆様、ご協力ありがとうございました。
DSC06203a.jpg
つい2・3年前まではレジに必要なお金を手作りして準備していましたが、今日はどのお店もキャッシュレス化されていました。時代の変化を見事に捉えている子どもたち。ふだんの生活の中で目にしているものを上手に表現しているなあと感心しました。

日頃の遊びの中から生まれたアイデアがいっぱい詰まったお店屋さんで、みんなで楽しんだ夏まつりとなりました。(園長)

【サロン】七夕制作

2025/07/04
今週(7/1~7/3)の活動の様子です。
1歳児クラスのおともだちは室内自由あそびを楽しみました。室内あそびの中で希望される方は制作も楽しみました。2歳児クラスのおともだちはみんなで一緒に七夕制作を楽しみました。
IMG_7987.jpgIMG_7997.jpgIMG_7972.jpgIMG_7995.jpgIMG_7985.jpgIMG_7973.jpgIMG_7971.jpg
2歳児クラスのおともだちは自分で好きな色や柄の折り紙を選んで制作しました。
短冊にはいろんなお願い事も書きました。
IMG_8000.jpgIMG_7988.jpgIMG_8011.jpgIMG_8008.jpgIMG_8006.jpgIMG_8010.jpgIMG_8009.jpgIMG_7990.jpgIMG_7989.jpg
最後に大型絵本を楽しみました。
今週もみんなで楽しく活動することができました。
IMG_8018.jpgIMG_7980.jpg

【給食】6/30~7/3のメニュー

2025/07/04
6/30(月)~7/3(木)のメニューを紹介します。
7/4(金)満3歳以上は、お弁当の日でした。

DSC06085a.jpg
6/30(月)木の葉丼、みそ汁、ブロッコリの和え物、みかん缶
DSC06090a.jpg
7/1(火)ごはん、みそ汁、魚のごまサクサク焼き、じゃがピーレバー炒め、大根のおかか和え
DSC06100a.jpg
7/2(水)ちゃんぽん、焼売、白桃缶、
DSC06112a.jpg
7/3(木)ごはん、すまし汁、鶏肉のみそ焼き、ひじきの煮物、白菜のごまサラダ

暑さ対策をしながら過ごす

2025/07/03
6月中に梅雨明けしてしまった今年は、7月はじめから猛烈な暑さが続いています。
朝8時30分、お部屋で朝の身支度を済ませたお友だちから好きな遊びを始める毎日ですが、この暑さからお外に出る子は少数です。
お外遊びが大好きな子どもたちも、お外で遊べるのはぎりぎり9時過ぎまでの状況です。木陰や日陰でできる遊びを楽しんでいます。

ブランコ近くの「お花のところにいっぱいいたよ」とツマグロヒョウモンの幼虫を見つけて、スコップで上手に器に入れて観察していたお友だちがいました。
DSC06093tumagurohyoumonn.jpg

桜の木の木陰では、泥を集めたり、小枝や葉っぱを入れたり楽しんでいました。
DSC06111日陰.jpg
日陰になっている廊下では、「すみっコぐらし音頭」を踊って楽しむ子どもたちもいました。
DSC06107onndo.jpg
今後も気温やWBGTを確認しながら、お部屋に入る呼びかけをしていきます。

7月4日(金)の夏まつりを前に、週初めに提灯を設置しました。
DSC06102提灯.jpg
子どもたちも「あと〇日寝たら夏まつり」と楽しみにしているようです。
暑さを乗り切るためにも、夏まつりをみんなで楽しみたいと思います。
< 2 3 4 >
ページTOPへ
Copyright © Sagagakuen All Rights Reserved.