だいすき水遊び!!~つぼみぐみ~
2022/07/11
預かり保育の様子<part5>
2022/07/08
預かり保育での遊びの様子を少しご紹介します!
<ペットボトルを使った水遊び>

ペットボトルに穴を開けて子どもたちに渡すと、ホースを入れて水を一気に出して遊び始めました。
手に持って全身を濡らして涼しく遊んだり、設置して噴水のようにして遊んだりと、ひとつのペットボトル
から面白い遊びがどんどん出てきました。
<川が毎日のようにできています>

クラス関係なく、園庭の中央を流れる川には多くの子どもたちが集まります。しかし
よーく見てみると年齢によって遊び方が違うところが面白いポイントです。
・年長さん
「どのようにしたら水が止まるかの?」と友だちと話し合い、泥で壁を作ったり、おもちゃを
置いてみたりしています。年長さんならではの考えがある遊びでした。
・年中さん
「水が他の所に行くようにしてみよう」その一言で始まった川の方向転換。スコップはもちろん、指で地面に
線を書くとそこに新しい道ができることを発見してからは、自分が思うままに水の方向を自分の指で決めて遊んでいました。
・年少さん
「水が流れてる!触ってみよう」と大はしゃぎ。手だけではなく裸足になり、バシャバシャと気持ちよさそうに川の中を走っていました。
<ペットボトルを使った水遊び>


ペットボトルに穴を開けて子どもたちに渡すと、ホースを入れて水を一気に出して遊び始めました。
手に持って全身を濡らして涼しく遊んだり、設置して噴水のようにして遊んだりと、ひとつのペットボトル
から面白い遊びがどんどん出てきました。
<川が毎日のようにできています>
クラス関係なく、園庭の中央を流れる川には多くの子どもたちが集まります。しかし
よーく見てみると年齢によって遊び方が違うところが面白いポイントです。
・年長さん
「どのようにしたら水が止まるかの?」と友だちと話し合い、泥で壁を作ったり、おもちゃを
置いてみたりしています。年長さんならではの考えがある遊びでした。
・年中さん
「水が他の所に行くようにしてみよう」その一言で始まった川の方向転換。スコップはもちろん、指で地面に
線を書くとそこに新しい道ができることを発見してからは、自分が思うままに水の方向を自分の指で決めて遊んでいました。
・年少さん
「水が流れてる!触ってみよう」と大はしゃぎ。手だけではなく裸足になり、バシャバシャと気持ちよさそうに川の中を走っていました。
夏まつり
2022/07/06
6月の様子(わかばぐみ)
2022/07/05
プールも始まり、毎日楽しく遊んでいます。下記の写真のような遊びを
自分たちで見つけて遊べるようになってきています。
プール遊び


初めてのカタツムリ

シャボン玉あそび

ビー玉コロコロ

制作遊び


泥水遊び

雨降りみたいに

自分たちで見つけて遊べるようになってきています。
プール遊び


初めてのカタツムリ

シャボン玉あそび

ビー玉コロコロ

制作遊び


泥水遊び

雨降りみたいに
