園での生活 Blog

こうのとり

【給食】2/25~2/28のメニュー

2025/02/28
2/25(火)~2/28(金)のメニューを紹介します。

DSC04969サイズダウン30.jpg
2/25(火)ごはん、みそ汁、洋風ハンバーグ、フライドポテト、ブロッコリーの塩昆布和え
DSC04974サイズダウン30.jpg
2/26(水)ちゃんぽん、焼売、白桃缶
DSC05008サイズダウン30.jpg
2/27(木)ごはん、みそ汁、魚のカレームニエル、切干大根の煮物、マカロニサラダ
DSC05011サイズダウン30.jpg
2/28(金)豚とじ丼、みそ汁、春雨のサラダ、バナナ

【サロン】ひなまつり制作

2025/02/28
今週(2/25~2/27)の活動の様子です。
ひなまつりに向けて、お内裏様とお雛様を作りました。
おうちの人と一緒に好きな柄の千代紙や飾りを選んで制作を楽しみました。
IMG_7358.JPGIMG_7359.JPG
お絵描きをしたり、のりで貼ったりとおうちの人と楽しく作ることができました。
IMG_7370.JPGIMG_7375.JPG
IMG_7383.JPGIMG_7381.JPGIMG_7378.JPGIMG_7376.JPGIMG_7377.JPGIMG_7369.JPGIMG_7367.JPGIMG_7368.JPGIMG_7364.JPGIMG_7366.JPGIMG_7361.JPGIMG_7360.JPGIMG_7362.JPG
たくさんのかわいい飾りができていました。
IMG_7379.JPGIMG_7380.JPGIMG_7374.JPGIMG_7384.JPGIMG_7373.JPG

関係者評価委員会を開催しました

2025/02/26
2月25日(火)は5名の関係者評価委員の皆様に来園いただいて、学校評価アンケートの集約結果から見えることについてご意見をいただくとともに園内参観をしていただきました。
今回は晴天に恵まれて、子どもたちが自分のやりたい遊びをいつも通りに遊び込む様子をご覧いただくことができました。
砂場遊びや砂場の周りで遊ぶのが上手になったわかば組さんをはじめ、子どもたちはなわとびやサッカー、泥遊びなど園庭の隅々まで思い思いの遊びを繰り広げていました。
DSC04956サイズダウン30.jpg
保育室内でも、いろんな遊びが展開されていました。段ボールを組み合わせた〇〇屋さん、
DSC04963サイズダウン30.jpg
ビー玉転がしを作ろうと試行錯誤中の年少さんにも関心を寄せていただきました。
DSC04966サイズダウン30.jpg
自分が作りたいものを夢中で作っている子どもたちの様子を丁寧に見ていただきました。
DSC04967サイズダウン30.jpg
合わせて関係者評価を行っていただき、次年度に向けた具体的な提言もいただくことができました。
学校評価につきましては、園だよりにお知らせしていた通り、3月中旬にお子様を通じてお届けし、本ホームページにも掲載いたします。

子どもたちの知恵

2025/02/26
今日は天気予報では☀でしたが、早朝雨が少し降っていました。8時30分頃には既に雨はあがっていたので、子どもたちは園庭に出て遊び始めました。

すると、ブランコの座面に砂をかける子どもたちがいました。「砂をかけて、砂をのけると座れるようになるんだ」
と教えてくれました。
子どもたちの知恵に驚きました。
確かに、座面に砂を少々かけて、その砂をどけると、座面が乾いていました。砂に水気がくっついたようです。
DSC04972サイズダウン30.jpg

DSC04970サイズダウン30.jpg
子どもたちはどうすれば遊べるかいろんなことを試す中で、座面に砂をかけると水気が早く取れると気付いていたようです。大人は濡れていたら乾くまで待つか、雑巾などで拭き取ることしか思いつかないのではないかと思ってしまいました。子どもたちの知恵に感服した朝でした。(園長)


【給食】2/17~2/21のメニュー

2025/02/21
2/17(月)~2/21(金)のメニューを紹介します。

DSC04938サイズダウン30.jpg
2/17(月)ごはん、みそ汁、魚のごまサクサク焼き、ビーフソテー、ひじきと野菜のサラダ
DSC04943サイズダウン30.jpg
2/18(火)けんちんうどん、チキンボール、みかん缶
DSC04947サイズダウン30.jpg
2/19(水)ごはん、かき玉汁、ハオユー豆腐、もやしの中華和え、一口チーズ
IMG_0284.jpg
2/20(木)ごはん、みそ汁、魚の蒲焼き風、大根の甘辛煮、ブロッコリーのごま和え
DSC04954サイズダウン30.jpg
2/21(金)カレーライス、カラフルサラダ、黄桃缶
1 2 3 >
ページTOPへ
Copyright © Sagagakuen All Rights Reserved.