【給食】6/30~7/3のメニュー
2025/07/04
暑さ対策をしながら過ごす
2025/07/03
6月中に梅雨明けしてしまった今年は、7月はじめから猛烈な暑さが続いています。
朝8時30分、お部屋で朝の身支度を済ませたお友だちから好きな遊びを始める毎日ですが、この暑さからお外に出る子は少数です。
お外遊びが大好きな子どもたちも、お外で遊べるのはぎりぎり9時過ぎまでの状況です。木陰や日陰でできる遊びを楽しんでいます。
ブランコ近くの「お花のところにいっぱいいたよ」とツマグロヒョウモンの幼虫を見つけて、スコップで上手に器に入れて観察していたお友だちがいました。

桜の木の木陰では、泥を集めたり、小枝や葉っぱを入れたり楽しんでいました。

日陰になっている廊下では、「すみっコぐらし音頭」を踊って楽しむ子どもたちもいました。

今後も気温やWBGTを確認しながら、お部屋に入る呼びかけをしていきます。
7月4日(金)の夏まつりを前に、週初めに提灯を設置しました。

子どもたちも「あと〇日寝たら夏まつり」と楽しみにしているようです。
暑さを乗り切るためにも、夏まつりをみんなで楽しみたいと思います。
朝8時30分、お部屋で朝の身支度を済ませたお友だちから好きな遊びを始める毎日ですが、この暑さからお外に出る子は少数です。
お外遊びが大好きな子どもたちも、お外で遊べるのはぎりぎり9時過ぎまでの状況です。木陰や日陰でできる遊びを楽しんでいます。
ブランコ近くの「お花のところにいっぱいいたよ」とツマグロヒョウモンの幼虫を見つけて、スコップで上手に器に入れて観察していたお友だちがいました。

桜の木の木陰では、泥を集めたり、小枝や葉っぱを入れたり楽しんでいました。

日陰になっている廊下では、「すみっコぐらし音頭」を踊って楽しむ子どもたちもいました。

今後も気温やWBGTを確認しながら、お部屋に入る呼びかけをしていきます。
7月4日(金)の夏まつりを前に、週初めに提灯を設置しました。

子どもたちも「あと〇日寝たら夏まつり」と楽しみにしているようです。
暑さを乗り切るためにも、夏まつりをみんなで楽しみたいと思います。
6月のすずらん組の様子
2025/06/27
今月からすずらん組が始まりました。
9月の本格始動までの間は、つぼみ組のお友だちと一緒に過ごしていますが、つぼみ組の元気いっぱいな姿に釘付けなすずらん組さんでした。緊張した様子でお友だちを見つめていましたが、徐々に慣れ始め、今ではお友だちとのかかわりも少しずつ見られるようになりました。
室内遊びでは、素材に触れ、セロハンテープでくっつけたり、シールを貼ったりペンで描いたりと創造豊かに楽しんでいます。
園庭遊びでは、大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊んだり、お友だちと水遊びを楽しんだりしています。ドキドキしながらもプール遊びでは、スポンジに沁み込んだ水が落ちるのを見つめたり、プールの中で好きなおもちゃを集めたりして楽しんでいました。








9月の本格始動までの間は、つぼみ組のお友だちと一緒に過ごしていますが、つぼみ組の元気いっぱいな姿に釘付けなすずらん組さんでした。緊張した様子でお友だちを見つめていましたが、徐々に慣れ始め、今ではお友だちとのかかわりも少しずつ見られるようになりました。
室内遊びでは、素材に触れ、セロハンテープでくっつけたり、シールを貼ったりペンで描いたりと創造豊かに楽しんでいます。
園庭遊びでは、大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に遊んだり、お友だちと水遊びを楽しんだりしています。ドキドキしながらもプール遊びでは、スポンジに沁み込んだ水が落ちるのを見つめたり、プールの中で好きなおもちゃを集めたりして楽しんでいました。









【給食】6/23~6/27のメニュー
2025/06/27