園での生活 Blog

こうのとり

雪が続いています

2025/02/07
2月7日(金)雪が、再び降り出しました。12時過ぎの様子です。気温も低いため、子どもたちはお部屋の中やホールで遊んでいます。
DSC04874サイズダウン30.jpgDSC04873サイズダウン30.jpg

2月5日(水)自由登園とした日の朝の園庭はこんな様子でした。一面真っ白になっていました。
DSC04865サイズダウン30.jpgDSC04866サイズダウン30.jpg

【給食】2/3~2/7のメニュー

2025/02/04
2/3(月)~2/7(金)のメニューを紹介します。

DSC04858サイズダウン30.jpg
2/3(月)ごはん、いわしのつみれ汁、魚の照り焼き、大豆とひじきの煮物、白菜の甘酢和え
DSC04862サイズダウン30.jpg
2/4(火)野菜たっぷり醤油ラーメン、焼売、パイン缶

2/5(水)は、雪のために自由登園となりました。

DSC04868サイズダウン30.jpg
2/6(木)ごはん、すまし汁、魚のみそ焼き、レバーと野菜の甘辛煮、切干大根のハリハリ和え
DSC04871サイズダウン30.jpg
2/7(金)お弁当の日を取りやめて、2/5(水)に予定していたメニューを提供しました。ハヤシライス、白菜ツナサラダ、パイン缶


豆まき

2025/02/04
2月3日(月)、みんなで豆まきをしました。
自分で作った鬼のお面をかぶって園庭いっぱいに広がって、「鬼は外、福は内」と大きな声で豆をまきました。
DSC04832サイズダウン30.jpg
紙皿で作ったお面や卵ケースのお面もありました。
DSC048331サイズダウン30.jpg
大きな段ボールで作った鬼も登場しました。
DSC048371サイズダウン30.jpg
DSC048401サイズダウン30.jpg
DSC048411サイズダウン30.jpg
先生たちが鬼になり、子どもたちが元気に追いかけて、笑顔いっぱいの豆まきができました。
新しい春はもうすぐです。


生活発表会(0・1・2・満3歳児クラス)

2025/01/31
今日は生活発表会最終日、0・1・2・満3歳児クラスの子どもたちの発表の日でした。
ステージの幕が開くと、保護者や家族の皆様が大勢目の前にいらっしゃっていて、びっくりしている様子がうかがえました。

いつもはにこにこ顔で保育者と手遊び歌を歌ったり、絵本を見ながら体を動かしたり、一人ひとりそれぞれ楽しんでいます。その一端をステージで披露したのが今日の発表会です。ちょっぴり恥ずかしかったり、いつもと違う様子に動けなくなってしまったりする様子もありますが、子どもたちなりにがんばっていましたね。日々の遊びの中で作った太鼓や衣装のデザインは子どもたちのオリジナルです。

子どもたちの様子をずっと見守ってくださった保護者の皆様やご家族様が、温かい拍手を送ってくださって、ホール内は温かい雰囲気でいっぱいになりました。ありがとうございました。

1 わかば組の劇あそび「だるまさん」
DSC04795サイズダウン30.jpgDSC04798サイズダウン30.jpg
2 つぼみ組すずらん組の劇あそび「いれてくやさい」
DSC04799サイズダウン30.jpgDSC04802サイズダウン30.jpg
3 わかば組の歌・合奏
DSC04805サイズダウン30.jpg
4 つぼみ組すずらん組の合奏・歌
DSC04810サイズダウン30.jpg

【給食】1/27~1/31のメニュー

2025/01/31
1/27(月)~1/31(金)のメニューを紹介します。

DSC04718サイズダウン30.jpg
1/27(月)ごはん、かきたま汁、鶏肉と野菜の五目炒め、さつま芋のバター焼き、ブロッコリーのごま和え
DSC04738サイズダウン30.jpg
1/28(火)ごはん、クリームシチュー、チキンナゲット、マカロニサラダ、パイン缶
DSC04763サイズダウン30.jpg
1/29(水)豚バラ白菜味噌うどん、焼売、バナナ
DSC04786サイズダウン30.jpg
1/30(木)ごはん、みそ汁、魚のチーズパン粉焼き、ちくわと野菜の炒め物、野菜の甘酢和え
DSC04814サイズダウン30.jpg
1/31(金)高野豆腐入りそぼろ丼、みそ汁、ブロッコリーのおかか和え、白桃缶
< 7 8 9 >
ページTOPへ
Copyright © Sagagakuen All Rights Reserved.