園での生活 Blog

こうのとり

みんなで楽しんだ夏まつり

2024/07/10
7月5日(金)は待ちに待ったみんなの夏まつり。
みんなで楽しんだ夏まつりを写真で紹介します。
DSC03285サイズダウン30.jpg 
看板の後ろで、開会式を待っているつぼみ組さんたち。
DSC03287サイズダウン30.jpg
年長さんも廊下に出て開会式準備OKです。
DSC03292サイズダウン30.jpg DSC03302サイズダウン30.jpg
開会式後、オープニングはみんなで「すみっコぐらし音頭」を楽しく踊りました。
DSC03308サイズダウン30.jpg DSC03311サイズダウン30.jpg 
年中さんのお店は、ゆり組の「ゆりタウン」ともも組の「おばけのおかしやさん」です。 
DSC03314サイズダウン30.jpg DSC03334サイズダウン30.jpg
いろんなお菓子が並んでいます。ちゃんとレジも通ります。
DSC03316サイズダウン30.jpg DSC03319サイズダウン30.jpg 
年長さんのお店は「ふじ組夜市」と「さくら手作りおまつりやさん」、どちらも楽しい催しがいっぱいです。 
DSC03330サイズダウン30.jpg DSC03326サイズダウン30.jpg
輪投げに、紙ひこうき的当て
DSC03343サイズダウン30.jpg DSC03346サイズダウン30.jpg
こま回しや金魚すくいもあって、みんなで楽しみました。

【給食】7/1~7/5のメニュー

2024/07/05
7/1(月)~7/5(金)のメニューを紹介します。

DSC03241サイズダウン30.jpg
7/1(月)ごはん、みそ汁、豚じゃが、ひじきと野菜のサラダ、みかん缶
DSC03243サイズダウン30.jpg
7/2(火)ごはん、みそ汁、魚の照り焼き、大根のそぼろ煮、ブロッコリーの中華和え
DSC03269サイズダウン30.jpg
7/3(水)鶏肉と野菜のトマトスパゲッティ、コンソメスープ、白菜の和風サラダ、バナナ
DSC03283サイズダウン30.jpg
7/4(木)ごはん、すまし汁、星のハンバーグ、お星さまサラダ、黄桃缶
DSC03349サイズダウン30.jpg
7/5(金)ごはん、みそ汁、親子煮、大根のごま酢和え、オレンジ

【サロン】七夕制作

2024/07/05
今週(7/2~7/4)の活動の様子です。
火曜日クラスは室内あそび、水曜日クラス・木曜日クラスは七夕制作をしました。
室内あそびの様子です。
IMG_6442.JPGIMG_6431.JPGIMG_6433.JPGIMG_6434.JPGIMG_6437.JPGIMG_6436.JPGIMG_6435.JPG
火曜日クラスで希望される方は七夕制作も楽しみました。
お願い事を書いて、ゆらゆら揺れる七夕飾りを作りました。
IMG_6450.JPGIMG_6446.JPGIMG_6440.JPGIMG_6447.JPGIMG_6441.JPGIMG_6445.JPG
水曜日クラス・木曜日クラスはみんなで一緒に七夕制作をしました。
おうちの人と一緒に好きな飾りを選んで制作を行いました。
IMG_6458.JPGIMG_6457.JPG
IMG_6459.JPGIMG_6456.JPG
IMG_6468.JPGIMG_6474.JPGIMG_6460.JPGIMG_6473.JPGIMG_6470.JPGIMG_6472.JPGIMG_6461.JPGIMG_6471.JPGIMG_6463.JPGIMG_6462.JPG
お絵描きをしたりシールを貼ったりとお気に入りの飾りができて嬉しそうでした。
IMG_6467.JPGIMG_6465.JPGIMG_6475.JPGIMG_6477.JPG

夏まつりたのしみ!~さくら組~

2024/07/04
今日はお忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。
子どもたちが夏まつりのために作ったものをお家の人に見せたい!という願いが叶い、的当てや金魚すくい、こま回しなど楽しく遊んでいる様子が見られてとてもうれしかったです。
お家の方と一緒におりがみや素材で制作をしている時の子どもたちの表情はとてもうれしそうでした。

明日はいよいよ夏まつり本番です!たくさんのお客さんによろこんでもらおうと準備を進めてきました。
使いたい素材を一緒に選びに行き、「これでお魚すくうやつ作ったらいいんじゃない?」「これとかヨーヨー
できそう!」とたくさんのアイデアが浮かんでいました。
いろいろな商品ができあがっていき、夏まつりの看板を飾っていると、「夏まつりもうすぐだね」「楽しみ!」
と行事を楽しみにしている会話が聞こえてきました。
みんなで盆踊りを踊ったり、お店屋さんをしたり、当日は楽しく過ごせたらと思います。

242_2091.JPG
242_2095.JPG
242_2107.JPG
242_2113.JPG
242_2114.JPG
242_2117.JPG
242_2123.JPG
242_2137.JPG
242_2124.JPG
242_2142.JPG

研究保育(年長)

2024/07/03
7月3日(水)、年長組は講師の先生を招聘しての園内研修(研究保育)を行いました。
子どもたちは、2日後に行う夏まつりに向けた遊びを友達と一緒に取り組んだり、最近のお気に入りの遊びを楽しんだりしました。
DSC03248サイズダウン30.jpg
紙粘土と絵の具を使った遊びを楽しんでいた子どもたちがたくさんいました。のびる紙粘土で感触を楽しみながら、お友だちとお話しながらアイデアをもらったり、工夫したりしながらいろいろな形づくりをしていました。
DSC03246サイズダウン30.jpg
手作り輪投げも楽しみました。後半には輪投げの棒に紐を付けて、低ハードルを飛んで遊ぶ姿もありました。
DSC03250サイズダウン30.jpg
廊下では色水遊びがにぎわっていました。お外遊びをしていた年少さんもやって来て、年長さんの遊びを興味津々で見ていました。後半には年少さんも色水遊びをし始めました。
DSC03259サイズダウン30.jpg
色水遊びから、泡遊びも始まりました。たくさんの泡づくりも上手です。
DSC03257サイズダウン30.jpg
お部屋の中では、ヨーヨーが順次出来上がっていて、できた数を数えている姿もありました。

年長組の子どもたちは、いろいろな素材を使って遊びを変化・発展させて楽しむ様子が見られました。遊びを通して感じたことをお友だちに伝えたり、聞いたりして、お友だちと一緒に楽しむ様子も見られて、成長を感じました。
< 1 2
ページTOPへ
Copyright © Sagagakuen All Rights Reserved.