ご協力に感謝
2025/03/31
園庭の桜開花
2025/03/26
3月26日(水)7:30、桜の花が開き始めていました。

ウグイスの鳴き声も聞こえます。春爛漫ですね。


ウグイスの鳴き声も聞こえます。春爛漫ですね。

卒園式
2025/03/18
3月15日(土)佐賀市文化会館のイベントホールを借りて、第52回卒園証書授与式を行いました。

54名の年長さんが、保護者の皆様、先生たちに見守られて卒園式に臨みました。当日は、年長さんが「卒園児」として式に臨む気持ちのスイッチがONになっているのを感じました。りっぱな態度でした。式の間においても、年長さんの成長を見ることができ、感激しました。


これまでの園生活でエネルギーをいっぱい蓄えている卒園児のみなさん、4月から小学生としての新たな生活を楽しんでくださいね。卒園おめでとうございます。

54名の年長さんが、保護者の皆様、先生たちに見守られて卒園式に臨みました。当日は、年長さんが「卒園児」として式に臨む気持ちのスイッチがONになっているのを感じました。りっぱな態度でした。式の間においても、年長さんの成長を見ることができ、感激しました。


これまでの園生活でエネルギーをいっぱい蓄えている卒園児のみなさん、4月から小学生としての新たな生活を楽しんでくださいね。卒園おめでとうございます。
やりたいことがいっぱい
2025/03/14
少しずつ暖かくなってきているこの時期、子どもたちは園庭や保育室でそれぞれやりたい遊びに夢中です。
泥だんごづくりに最適な泥を見極めて、思い思いの場所でさら粉作りをしている姿が見られます。1学期は年上のお友だちの作り方を見様見真似で始めていましたが、今ではすっかり上手になっています。作った泥だんごを見せてもらいました。とっても上等な仕上がりです。

お部屋の中でも作りたいものをどんどん作っていく子どもたちの姿があちこちで見られました。はさみやテープの使い方も上手になっていました。

絵の具遊びも人気です。

シャボン遊びも楽しんでいます。

このほか、ドッジボールやどんじゃんけんなどルールのある遊びを楽しむ様子もいっぱい見られます。

泥だんごづくりに最適な泥を見極めて、思い思いの場所でさら粉作りをしている姿が見られます。1学期は年上のお友だちの作り方を見様見真似で始めていましたが、今ではすっかり上手になっています。作った泥だんごを見せてもらいました。とっても上等な仕上がりです。

お部屋の中でも作りたいものをどんどん作っていく子どもたちの姿があちこちで見られました。はさみやテープの使い方も上手になっていました。

絵の具遊びも人気です。

シャボン遊びも楽しんでいます。

このほか、ドッジボールやどんじゃんけんなどルールのある遊びを楽しむ様子もいっぱい見られます。
【サロン】メモリアル制作
2025/03/14