土の状態を見極める子どもたち
2023/11/14
11月14日(火)朝のひとときのことです。前日から朝の冷え込みが強くなりましたが、登園後の子どもたちは朝の支度が終わると、順次朝の日差しを浴びながら園庭で遊び出します。園庭のあちこちで土を掘ったり、運んだりしています。

そんな子どもたちの様子を見ながら、総合遊具に設置している緑のソフトマットの上に被さっている土をそっと掃き出していたところ、

「先生、さら粉みたい・・・」の声がしました。なるほど、私が箒で掃き出したところをよく見ると、まるでふるいにかけたようになっていました。

泥だんご作りの一過程の中で、子どもたちは土をふるってさら粉を作っていますが、ちょうどソフトマットの上の土がちょうどそんな状態になっていることを、年中さんが発見したのです。日頃、土の状態を見極めているからこその発見だったと思います。子どもの力のすばらしさを感じた一瞬間でした。(園長)

そんな子どもたちの様子を見ながら、総合遊具に設置している緑のソフトマットの上に被さっている土をそっと掃き出していたところ、

「先生、さら粉みたい・・・」の声がしました。なるほど、私が箒で掃き出したところをよく見ると、まるでふるいにかけたようになっていました。

泥だんご作りの一過程の中で、子どもたちは土をふるってさら粉を作っていますが、ちょうどソフトマットの上の土がちょうどそんな状態になっていることを、年中さんが発見したのです。日頃、土の状態を見極めているからこその発見だったと思います。子どもの力のすばらしさを感じた一瞬間でした。(園長)
【サロン】絵の具スタンプ遊び・室内遊び
2023/11/13
10/30~11/2の活動は野菜(食べられないところ)スタンプをしました。みんな楽しそうにいろんな色や形のスタンプを押して楽しみました。












色鮮やかなステキな作品がたくさんできました。




自分の作品を嬉しそうに見つめる姿がとてもかわいかったです。

11/6~11/9の活動は室内あそびでした。みんなお気に入りのおもちゃで、たくさん遊びました。





教頭先生による絵本の読み聞かせでは、みんな絵本の世界に引き込まれていました。




色鮮やかなステキな作品がたくさんできました。
自分の作品を嬉しそうに見つめる姿がとてもかわいかったです。
11/6~11/9の活動は室内あそびでした。みんなお気に入りのおもちゃで、たくさん遊びました。
教頭先生による絵本の読み聞かせでは、みんな絵本の世界に引き込まれていました。
地震発生、火事発生を想定しての避難訓練
2023/11/10
11月10日(金)は、月に1回行っている避難訓練を行いました。今回の訓練の想定は、地震発生後に火災が発生し、園庭からさらに2次避難場所として大藤公園に避難する訓練を予定していましたが、降雨のために予定を変更し、園庭に逃げるところをホールに入り、出動いただいた消防隊員の方のお話を聞きました。

消防隊員の方は、避難の合言葉「お・か・し・も」について再度確認するお話をしてくださいました。

お話の後、消防車を玄関から見学しました。

先生たちも水消火器で、初期消火の練習をしました。もしもの時に、落ち着いて行動できるように訓練を継続しています。(園長)
※避難の合言葉
お...おさない、は...はしらない、し...しゃべらない、も...もどらない
【給食】11/6~11/10のメニュー
2023/11/10
バルーンを作ったよ(たんぽぽ組)
2023/11/07
先週は、バルーンフェスタがあり空にたくさんのバルーンが飛んでいました。子どもたちもバルーンを見たことを楽しそうに話していたので、自分の見たバルーン、乗ってみたいバルーンを作ってみることにしました。



風船を膨らませてペンで好きな絵や模様を子どもたちが描いて、紙コップをひもでつなげました。難しいところは保育者に手伝ってもらいながらも、「自分でする!できるよ」と自分でイメージしたものを作る姿は成長を感じます。
お部屋にひもを通して作ったバルーンを飾るとみんなとても嬉しそうでした。風船だけでなく、空き箱やカップを使ってバルーンを作る子もいました。たくさんのアイデアで作られたバルーンはたんぽぽ組のお部屋に飾っていますので、機会があればお部屋をのぞいてみてください。





風船を膨らませてペンで好きな絵や模様を子どもたちが描いて、紙コップをひもでつなげました。難しいところは保育者に手伝ってもらいながらも、「自分でする!できるよ」と自分でイメージしたものを作る姿は成長を感じます。
お部屋にひもを通して作ったバルーンを飾るとみんなとても嬉しそうでした。風船だけでなく、空き箱やカップを使ってバルーンを作る子もいました。たくさんのアイデアで作られたバルーンはたんぽぽ組のお部屋に飾っていますので、機会があればお部屋をのぞいてみてください。