【給食】10/16~10/20のメニュー
2023/10/20
【サロン】親子ふれあい
2023/10/20
今週(10/16~19)は親子でたくさんふれあってあそびました。




好きな色の花紙を選んで風船をつくりました。


作った風船を投げてキャッチしたり、ジャンプでタッチしたり、風船を持ってお部屋の中をお散歩したり、親子で楽しく活動しました。









絵本の読み聞かせでは、絵本に合わせて一緒に体操もしました。


今週も元気に楽しく活動できました。
好きな色の花紙を選んで風船をつくりました。
作った風船を投げてキャッチしたり、ジャンプでタッチしたり、風船を持ってお部屋の中をお散歩したり、親子で楽しく活動しました。
絵本の読み聞かせでは、絵本に合わせて一緒に体操もしました。
今週も元気に楽しく活動できました。
10月18日(水)避難訓練(水害時)
2023/10/18
今日は月に1回行っている避難訓練の日でした。今回は水害時を想定した垂直避難を実施しました。大雨による増水のために「警戒レベル3高齢者等避難」が発令されたという想定で、3階へ垂直避難する訓練でした。同様の訓練は5月に実施し、今回が2回目です。前回は水筒のみを持つ避難としましたが、今回は、3歳以上はカバンと靴も持って落ち着いて3階へ避難する内容に難易度を上げました。



一段一段気を付けて保育者の誘導に応じて、子どもたちは無事に3階まで避難することができました。昨今は季節を問わず大雨が降る場合があるので、「垂直避難をして安全確保し、保護者の方のお迎えを待つ」ことを目的としましたが、訓練中の落ち着いた態度に子どもたちの成長を感じました。



一段一段気を付けて保育者の誘導に応じて、子どもたちは無事に3階まで避難することができました。昨今は季節を問わず大雨が降る場合があるので、「垂直避難をして安全確保し、保護者の方のお迎えを待つ」ことを目的としましたが、訓練中の落ち着いた態度に子どもたちの成長を感じました。
10月17日(火)園庭のあちこちで(その1)
2023/10/17
朝の陽ざしが心地よく、過ごしやすい季節となりました。わかば組の子どもたちも総合遊具にのぼって楽しめるようになってきました。一歩一歩確かめるように進み、達成感を感じているようです。

つぼみ組の子どもたちはすっかり慣れてどんどん遊んでいます。体の成長とともにできることが増えてきています。

年少さんたちも砂場遊びの道具を運んで、園庭のいろいろな土を仕分けながら遊んでいます。

ここは、ちょうど総合遊具の下。日陰でもあり、遊具の柱に囲まれているのでお部屋感覚でしょうか。年中さんが集めた土をふるっていました。粒を揃えているようです。

さらに粒を揃えてさら粉つくりをしたり、泥だんごを作ったり、日々工夫を重ねている子どもたちです。(園長)

つぼみ組の子どもたちはすっかり慣れてどんどん遊んでいます。体の成長とともにできることが増えてきています。

年少さんたちも砂場遊びの道具を運んで、園庭のいろいろな土を仕分けながら遊んでいます。

ここは、ちょうど総合遊具の下。日陰でもあり、遊具の柱に囲まれているのでお部屋感覚でしょうか。年中さんが集めた土をふるっていました。粒を揃えているようです。

さらに粒を揃えてさら粉つくりをしたり、泥だんごを作ったり、日々工夫を重ねている子どもたちです。(園長)
【給食】10/11~10/13のメニュー
2023/10/13