楽しかったね!夏まつり
2025/07/04
7月4日(金)全園児で夏まつりをしました。今日は登園時から浴衣や甚平着用可としていたので、朝から興奮気味のお友だちもたくさんいました。
夏まつりでは「年長児と年中児が企画・準備・運営するお店屋さんをみんなで楽しむ」としていたので、年長・年中のクラスではこの日に向けた話し合いを重ねながら、準備をみんなで進めてきました。子どもたちのアイデアが次々に広がって形になっていく様子を、そばで支えていた担任の先生たちから聞いていました。「看板がいるね」「レジも作ろうよ」「花火を飾ったらいいね」「メニューを書きたい」など、いろんな声が出ていたそうです。
お客さんになって楽しんだ年少、すずらん組、つぼみ組、わかば組の子どもたちも、レジを通過するときに見せる手作りスマホやスマートウォッチを持っていて、お店屋さんで「ピッ」としてもらっていました。みんながお客さんになり切って楽しんでいました。


オープニングは、みんなで「すみっコぐらし音頭」を踊って気分が盛り上がりました。
さあ、お店屋さんの始まりです。
ふじ組さんは「ゲームセンター」

金魚すくいではカラフルな金魚がいっぱい泳いでいました。

わくわくしながら引いたガチャポンやキャンデーつかみ取りもよくできていたし、お客さんのサポートも上手でした。


さくら組は「お店屋さんごっこ」

盛り付けが上手なおいしそうなお弁当がたくさん並んでいました。

お面やさんはゲーム付きでお面をゲットできる仕組みでした。

お部屋を夏らしく花火で飾って盛り上げていました。

ゆり組は「水族館」


まるで水族館の中にいるみたいなお部屋に変身していました。

お客さん参加型コーナーもあって年少児が楽しく取り組んでいました。
もも組は「おすし屋さん」

おいしそうなお寿司がいっぱい並んでいました。

たくさんあるメニューをレジでスマートに「ピッ」と会計していました。

ホールでは父母の会主催のお店で楽しみました。父母の会の夏まつり担当の皆様、ご協力ありがとうございました。

つい2・3年前まではレジに必要なお金を手作りして準備していましたが、今日はどのお店もキャッシュレス化されていました。時代の変化を見事に捉えている子どもたち。ふだんの生活の中で目にしているものを上手に表現しているなあと感心しました。
日頃の遊びの中から生まれたアイデアがいっぱい詰まったお店屋さんで、みんなで楽しんだ夏まつりとなりました。(園長)
夏まつりでは「年長児と年中児が企画・準備・運営するお店屋さんをみんなで楽しむ」としていたので、年長・年中のクラスではこの日に向けた話し合いを重ねながら、準備をみんなで進めてきました。子どもたちのアイデアが次々に広がって形になっていく様子を、そばで支えていた担任の先生たちから聞いていました。「看板がいるね」「レジも作ろうよ」「花火を飾ったらいいね」「メニューを書きたい」など、いろんな声が出ていたそうです。
お客さんになって楽しんだ年少、すずらん組、つぼみ組、わかば組の子どもたちも、レジを通過するときに見せる手作りスマホやスマートウォッチを持っていて、お店屋さんで「ピッ」としてもらっていました。みんながお客さんになり切って楽しんでいました。


オープニングは、みんなで「すみっコぐらし音頭」を踊って気分が盛り上がりました。
さあ、お店屋さんの始まりです。
ふじ組さんは「ゲームセンター」

金魚すくいではカラフルな金魚がいっぱい泳いでいました。

わくわくしながら引いたガチャポンやキャンデーつかみ取りもよくできていたし、お客さんのサポートも上手でした。


さくら組は「お店屋さんごっこ」

盛り付けが上手なおいしそうなお弁当がたくさん並んでいました。

お面やさんはゲーム付きでお面をゲットできる仕組みでした。

お部屋を夏らしく花火で飾って盛り上げていました。

ゆり組は「水族館」


まるで水族館の中にいるみたいなお部屋に変身していました。

お客さん参加型コーナーもあって年少児が楽しく取り組んでいました。
もも組は「おすし屋さん」

おいしそうなお寿司がいっぱい並んでいました。

たくさんあるメニューをレジでスマートに「ピッ」と会計していました。

ホールでは父母の会主催のお店で楽しみました。父母の会の夏まつり担当の皆様、ご協力ありがとうございました。

つい2・3年前まではレジに必要なお金を手作りして準備していましたが、今日はどのお店もキャッシュレス化されていました。時代の変化を見事に捉えている子どもたち。ふだんの生活の中で目にしているものを上手に表現しているなあと感心しました。
日頃の遊びの中から生まれたアイデアがいっぱい詰まったお店屋さんで、みんなで楽しんだ夏まつりとなりました。(園長)