研究保育(わかば組)
2024/11/08
11月6日(水)、わかば組は講師の先生を招聘しての園内研修(研究保育)を行いました。子どもたちは自分のお気に入りの遊びができる場所に行って、好きな遊びを次々に楽しみました。
ぽっとん落とし遊びでは、アンパンマンの口に入れて落ちてくるものをまた口に入れる遊びを何度も繰り返して楽しんでいました。

中にどんぐりが入ったガチャガチャケースを牛乳パックで作ったスライダーに繰り返し入れている姿もありました。どんぐりが大好きでお気に入りのおもちゃになったそうです。

手作り楽器で音を楽しむ子どもたちもいっぱいいました。素材の違いからくる音の違いを感じている様子も見られました。

手作り坂道では、上ったり下りたりして体を動かして楽しみました。

音が出るおもちゃの素材を生かした楽しみ方を工夫する様子も見られました。

0歳児1歳児の子どもたちが、全身を使って伸び伸びと体を動かし、心地よさを感じている様子がいっぱい見られました。先生たちやお友だちと一緒に楽しむ様子や、子どもたちが気付いたことや楽しかったことを指さしや簡単な言葉で伝えようとする様子も見られ、成長を感じました。
翌日は、保護者の皆様に来園いただいて保育参観を行いました。お子様と一緒に楽しく遊んでいただきました。ご協力ありがとうございました。
ぽっとん落とし遊びでは、アンパンマンの口に入れて落ちてくるものをまた口に入れる遊びを何度も繰り返して楽しんでいました。


中にどんぐりが入ったガチャガチャケースを牛乳パックで作ったスライダーに繰り返し入れている姿もありました。どんぐりが大好きでお気に入りのおもちゃになったそうです。

手作り楽器で音を楽しむ子どもたちもいっぱいいました。素材の違いからくる音の違いを感じている様子も見られました。

手作り坂道では、上ったり下りたりして体を動かして楽しみました。

音が出るおもちゃの素材を生かした楽しみ方を工夫する様子も見られました。

0歳児1歳児の子どもたちが、全身を使って伸び伸びと体を動かし、心地よさを感じている様子がいっぱい見られました。先生たちやお友だちと一緒に楽しむ様子や、子どもたちが気付いたことや楽しかったことを指さしや簡単な言葉で伝えようとする様子も見られ、成長を感じました。
翌日は、保護者の皆様に来園いただいて保育参観を行いました。お子様と一緒に楽しく遊んでいただきました。ご協力ありがとうございました。