【給食】納豆和えの作り方
2024/10/02
9月24日(火)に開催した給食委員会には保護者代表(父母の会役員)にご参加いただきました。話題となったのが、給食の和え物のお野菜は「茹でる」のではなく「蒸す」調理法がとられていることでした。お子さんから、「おいしいお野菜作って」とお願いされて蒸し野菜を出したら、「これこれ」と言って食べてくれたそうです。そこで、レシピを紹介してはどうかというお話がありましたので、今日は、「納豆和え」の作り方をご紹介します。
納豆和えは、8/28に開催した給食試食会の際に話題となりました。試食された保護者の方が挑戦してみたいとおっしゃっていました。本日10/2の給食でも提供がありましたので、作り方を紹介します。
◇8/28の納豆和え(写真:お皿の左上)

◇10/2の納豆和え(写真:お皿の左上)

◆材料
8/28 ホウレンソウ、大根、コーン、ひきわり納豆(塩味付き)
10/2 キャベツ、ニンジン、ひきわり納豆(塩味付き)
いずれも 白だし1人分1.5g
◆作り方
①野菜を切って蒸す。
②蒸した野菜を冷水で冷まし、ぎゅっとしぼる。
③しぼった野菜とひきわり納豆を白だし1人分1.5gと一緒に和える。給食のひきわり納豆は塩味がついているので、ご家庭ではほんの少しの塩で味を調えられるとよい。
納豆和えは、8/28に開催した給食試食会の際に話題となりました。試食された保護者の方が挑戦してみたいとおっしゃっていました。本日10/2の給食でも提供がありましたので、作り方を紹介します。
◇8/28の納豆和え(写真:お皿の左上)

◇10/2の納豆和え(写真:お皿の左上)

◆材料
8/28 ホウレンソウ、大根、コーン、ひきわり納豆(塩味付き)
10/2 キャベツ、ニンジン、ひきわり納豆(塩味付き)
いずれも 白だし1人分1.5g
◆作り方
①野菜を切って蒸す。
②蒸した野菜を冷水で冷まし、ぎゅっとしぼる。
③しぼった野菜とひきわり納豆を白だし1人分1.5gと一緒に和える。給食のひきわり納豆は塩味がついているので、ご家庭ではほんの少しの塩で味を調えられるとよい。