給食試食会を開催しました
2023/08/24
8月21日(月)と23日(水)の2回に分けて、保護者の皆様対象の給食試食会を行いました。昨年度も計画したものの、コロナ陽性者が1000人を超える状況にあったのでやむなく中止していました。やっと開催できてよかったです。ご参加いただきありがとうございました。
21日(月)は0・1・2歳クラスから年少まで、23日(水)は年中・年長の保護者様対象として行いました。
委託先の管理栄養士さんは、「温かい・美味しい・楽しい・安心・安全」といった給食提供のモットーと、献立作成上のポイントについて話をされました。そして何より大事にしていることは、子どもたちに「食に興味をもってもらうこと」を大事にしているとのことでした。

試食後には、ご参加の全ての保護者の皆様から試食後の感想や質問などをいただきました。1歳児の保護者の方は「子どもから感想を聞けないのでどんなものを食べているのかなと思っていた。おいしかった。」3歳児の保護者の方は「お箸のお稽古中で、食材のサイズ感が分かった。」また、給食時間の園の方針についてもお尋ねがありました。無理強いせず、子どもと相談しながら食べきれる量を確認しながら進めていることをお伝えしました。写真は23日(水)の給食です。トマトスパゲッティ、ツナとキャベツのサラダ、コンソメスープ、バナナでした。

21日に多かった話題は「ブロッコリを子どもが好きになった」という嬉しいご報告。23日は「給食のサラダの野菜は生での提供は一切なく、蒸している」ことへの発見でした。
21日(月)は0・1・2歳クラスから年少まで、23日(水)は年中・年長の保護者様対象として行いました。
委託先の管理栄養士さんは、「温かい・美味しい・楽しい・安心・安全」といった給食提供のモットーと、献立作成上のポイントについて話をされました。そして何より大事にしていることは、子どもたちに「食に興味をもってもらうこと」を大事にしているとのことでした。

試食後には、ご参加の全ての保護者の皆様から試食後の感想や質問などをいただきました。1歳児の保護者の方は「子どもから感想を聞けないのでどんなものを食べているのかなと思っていた。おいしかった。」3歳児の保護者の方は「お箸のお稽古中で、食材のサイズ感が分かった。」また、給食時間の園の方針についてもお尋ねがありました。無理強いせず、子どもと相談しながら食べきれる量を確認しながら進めていることをお伝えしました。写真は23日(水)の給食です。トマトスパゲッティ、ツナとキャベツのサラダ、コンソメスープ、バナナでした。

21日に多かった話題は「ブロッコリを子どもが好きになった」という嬉しいご報告。23日は「給食のサラダの野菜は生での提供は一切なく、蒸している」ことへの発見でした。