最近のわかば組さん
2020/11/26
[図鑑大好き!]
わかば組さんは図鑑が大好きで、お友だちと一緒に図鑑を見て楽しんでいます。
「ちょうちょ!あった!」「これ、かまきり!」などお友だちとのおしゃべりもみられるようになりました。
0歳児さんも大きい本をめくったり、じーっと虫の写真を見たり、「あ!」と虫を指さしたりして
楽しんでいます。
「あった!これがいい!」と指をさしている1歳児さんとページをめくって楽しんでいる0歳児さん


[葉っぱを拾って...]
大藤公園に行き、たくさんの葉っぱを拾いに行きました。黄色い葉っぱや赤い葉っぱ、茶色い葉っぱが
たくさんあって子どもたちも大喜びでした。「きいろ、きいろ」と言って同じ色の葉っぱを集めたり、
「大きいの!これは小さいの」と言って大きさが違う葉っぱを拾ったりしていました!


大藤公園でみんなでパシャリ!
はい、チーズ!!
たくさん拾えたね!
みんなで拾った葉っぱは図鑑で見ていたミノムシさんになりました!
お部屋の天井から、わかばさんの様子を見ています!


わかば組さんは図鑑が大好きで、お友だちと一緒に図鑑を見て楽しんでいます。
「ちょうちょ!あった!」「これ、かまきり!」などお友だちとのおしゃべりもみられるようになりました。
0歳児さんも大きい本をめくったり、じーっと虫の写真を見たり、「あ!」と虫を指さしたりして
楽しんでいます。
「あった!これがいい!」と指をさしている1歳児さんとページをめくって楽しんでいる0歳児さん


[葉っぱを拾って...]
大藤公園に行き、たくさんの葉っぱを拾いに行きました。黄色い葉っぱや赤い葉っぱ、茶色い葉っぱが
たくさんあって子どもたちも大喜びでした。「きいろ、きいろ」と言って同じ色の葉っぱを集めたり、
「大きいの!これは小さいの」と言って大きさが違う葉っぱを拾ったりしていました!


大藤公園でみんなでパシャリ!

たくさん拾えたね!
みんなで拾った葉っぱは図鑑で見ていたミノムシさんになりました!
お部屋の天井から、わかばさんの様子を見ています!


つぼみ組の様子
2020/11/26
~10月27日(火)空港公園のコスモス園~
園長先生とわかば組のお友だちも一緒に空港公園へ園外保育に行きました。
子どもたちよりも大きいコスモスがたくさん咲いていました。
綺麗な花がたくさんで子どもたちも大喜び。
大きなジャコランタンも見つけ、園長先生も一緒に写真をパシャリました。
帰ってからも
「お花きれいだったね!」
「楽しかったね」と大興奮でした。
飛行機も見ることができ、楽しい園外保育となりました。

~リース作り~
10月31日(土)の秋の遠足がありました。
秋の遠足ではスタンプラリーを楽しみ、ミッションの一つだった
「木の実や落ち葉を探せ」で頑張って収穫したものを使ってリースを作りました。
自分たちでとったものを使ったこともあり、一生懸命に作っていました。

~11月10日(火)に森林公園~
森林公園へ園外保育に行きました。
小さいどんぐりや小枝がたくさんあり、下を向いて一生懸命に探していました。
「大きいどんぐりあったよ」
「せんせい、みてみて!」と元気な声があちこちで聞こえました。

たくさん"秋"を見つけた後は、遊具で遊びました。
「おかあさんときたことある」と話す子や、
目をキラキラさせて初めての遊具に挑戦する子と様々でした。
ロープやクライミングの遊具はなかなか難しかったですが、
一生懸命に登り、2人もできるようになりました!
子どもたちの頑張る姿も見ることができました。

園長先生とわかば組のお友だちも一緒に空港公園へ園外保育に行きました。
子どもたちよりも大きいコスモスがたくさん咲いていました。
綺麗な花がたくさんで子どもたちも大喜び。
大きなジャコランタンも見つけ、園長先生も一緒に写真をパシャリました。
帰ってからも
「お花きれいだったね!」
「楽しかったね」と大興奮でした。
飛行機も見ることができ、楽しい園外保育となりました。
~リース作り~
10月31日(土)の秋の遠足がありました。
秋の遠足ではスタンプラリーを楽しみ、ミッションの一つだった
「木の実や落ち葉を探せ」で頑張って収穫したものを使ってリースを作りました。
自分たちでとったものを使ったこともあり、一生懸命に作っていました。
~11月10日(火)に森林公園~
森林公園へ園外保育に行きました。
小さいどんぐりや小枝がたくさんあり、下を向いて一生懸命に探していました。
「大きいどんぐりあったよ」
「せんせい、みてみて!」と元気な声があちこちで聞こえました。
たくさん"秋"を見つけた後は、遊具で遊びました。
「おかあさんときたことある」と話す子や、
目をキラキラさせて初めての遊具に挑戦する子と様々でした。
ロープやクライミングの遊具はなかなか難しかったですが、
一生懸命に登り、2人もできるようになりました!
子どもたちの頑張る姿も見ることができました。
年少組の様子
2020/11/19
列車体験遠足(年長)
2020/11/18
10月28日(水)に列車体験遠足に行ってきました。
列車まだかな...?ワクワクドキドキ...

電車の中では、お友だちとお喋りしたり、外の景色を見て楽しみました。

吉野ヶ里公園に到着!
沢山の大きい遊具で思いっきり遊びました。長い滑り台やトランポリンに大興奮!!

たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお昼ご飯。
外で食べるお弁当はとっても美味しかったようです。

列車に乗るというなかなか無い経験で楽しい思い出になったかと思います。
園に戻ってきてからは「また行きたいね」と話していた子どもたちです。

列車まだかな...?ワクワクドキドキ...

電車の中では、お友だちとお喋りしたり、外の景色を見て楽しみました。

吉野ヶ里公園に到着!
沢山の大きい遊具で思いっきり遊びました。長い滑り台やトランポリンに大興奮!!


たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお昼ご飯。
外で食べるお弁当はとっても美味しかったようです。

列車に乗るというなかなか無い経験で楽しい思い出になったかと思います。
園に戻ってきてからは「また行きたいね」と話していた子どもたちです。

最近の年中組
2020/11/17
〈芋ほり遠足〉
10月23日に芋ほり遠足に行きました。
子どもたちは、楽しみだったのか、行きのバスで大はしゃぎ!!

まずは説明を聞いて...
掘るの始め!!


大きいの掘れたよ!!
芋を掘った後は、夢咲公園でお弁当を食べました。
頑張った後のお弁当はとっても美味しかったよ!!
遊具でも遊んだよ!!楽しかった!!
〈秋の遠足〉
10月30日に神野公園まで歩いて遠足に行きました。
保護者の方と歩いて行けることがとても嬉しかったようで、きついと言わずに頑張って歩きました。
たくさん話をしながら歩いたよ!!
神野公園に着いた後は、みんなでスタンプラリーをして楽しみました。
ゴールでは、園長先生からごほうびシールとジュースをもらって、嬉しそうでした。
〈お芋洗って、切って、食べたよ〉
11月11日の朝に芋を一人一つ洗って、包丁を使って芋を切りました。
泥を綺麗に落としたよ!
包丁持つと、ドキドキ...
11月12日に給食室で蒸かしてもらって、食べました。
自分で切ったお芋は、美味しい~
また、こういう機会が作れたらいいなと思います。
〈交通安全教室〉
11月13日に交通安全教室がありました。
園庭に横断歩道を描いてもらい、信号確認→右→左→右→オッケーの練習をしました。


その後は、ホールに移動してパネルシアター「三匹のこぶた」を見て、ビデオを鑑賞しました。
最後に交通安全の踊りも踊りました。

この経験を生かして、戸外でも安全に気を付けてほしいと思います。
10月23日に芋ほり遠足に行きました。
子どもたちは、楽しみだったのか、行きのバスで大はしゃぎ!!





大きいの掘れたよ!!
芋を掘った後は、夢咲公園でお弁当を食べました。


〈秋の遠足〉
10月30日に神野公園まで歩いて遠足に行きました。
保護者の方と歩いて行けることがとても嬉しかったようで、きついと言わずに頑張って歩きました。

神野公園に着いた後は、みんなでスタンプラリーをして楽しみました。
ゴールでは、園長先生からごほうびシールとジュースをもらって、嬉しそうでした。
〈お芋洗って、切って、食べたよ〉
11月11日の朝に芋を一人一つ洗って、包丁を使って芋を切りました。


11月12日に給食室で蒸かしてもらって、食べました。

また、こういう機会が作れたらいいなと思います。
〈交通安全教室〉
11月13日に交通安全教室がありました。
園庭に横断歩道を描いてもらい、信号確認→右→左→右→オッケーの練習をしました。


その後は、ホールに移動してパネルシアター「三匹のこぶた」を見て、ビデオを鑑賞しました。
最後に交通安全の踊りも踊りました。

この経験を生かして、戸外でも安全に気を付けてほしいと思います。