1月の子どもたち
2020/01/27
3学期がスタートして、1か月が経とうとしています。
寒い日が続いていますが、子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいに園庭を走りまわって遊んでいます。
1月は、たこあげ会、観劇会と、2つの楽しい行事が行われました。
~ 1月17日(金)たこあげ会 ~
今年も、佐賀学園高校のグラウンドで、成穎中学校の2年生と一緒にたこあげをしました。
お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
お姉さんたちに、手伝ってもらいながら

グラウンドを思いっきり走って、たこあげを楽しむことができました。
~ 1月18日(土)観劇会 ~
父母の会主催の観劇会。今年は、『山代ガス株式会社営業部ヒーロー課ヤマシロン』が来てくれました。

かっこいいヒーロー、ヤマシロンの登場に子どもたちは大喜び。

戦いのシーンでは、すぐ近くまで来てびっくりして泣いてしまう子もいましたが、「がんばれ~」と応援することもできました。

ショーの中には、「緑・赤・黄色」の食べ物についてのお話や、朝ごはんを食べることの大切さのお話もあり、食育についても学ぶことができました。
子どもたちをとても楽しませてくれたヤマシロン。
みんながバスで帰るまで、お見送りをしてくれました。

寒い日が続いていますが、子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱいに園庭を走りまわって遊んでいます。
1月は、たこあげ会、観劇会と、2つの楽しい行事が行われました。
~ 1月17日(金)たこあげ会 ~
今年も、佐賀学園高校のグラウンドで、成穎中学校の2年生と一緒にたこあげをしました。



グラウンドを思いっきり走って、たこあげを楽しむことができました。
~ 1月18日(土)観劇会 ~
父母の会主催の観劇会。今年は、『山代ガス株式会社営業部ヒーロー課ヤマシロン』が来てくれました。

かっこいいヒーロー、ヤマシロンの登場に子どもたちは大喜び。

戦いのシーンでは、すぐ近くまで来てびっくりして泣いてしまう子もいましたが、「がんばれ~」と応援することもできました。

ショーの中には、「緑・赤・黄色」の食べ物についてのお話や、朝ごはんを食べることの大切さのお話もあり、食育についても学ぶことができました。
子どもたちをとても楽しませてくれたヤマシロン。
みんながバスで帰るまで、お見送りをしてくれました。
