【サロン】新聞あそび
2024/10/11
最近のあそび~さくら組~
2024/10/10
外あそびをするのにちょうど良い気温となりました。
園庭では、年中組の子たちと一緒にサッカーをする年長組の姿が見られます。「こっちにボールちょうだい!」
「向こうまで走って待ってて!」と力を合わせてゲームを楽しんでいます。
また、天気の良い日には泥だんご作りやさら粉作りに集中している子たちも見られます。自分たちでキレイな泥だんごが作れる方法や、細かいさら粉が取れる場所を探して友だちや保育者に教えてくれます。
室内では、椅子を並べて囲い、おうちごっこをしています。素材やポリ袋を使ってクレープやかき氷など美味しそうなスイーツを作っていました。積み木を使ったピタゴラスイッチ作りは、高さがあったり、トンネルができたりと以前よりもパワーアップした作品ができています。
運動会に向けて、マーチングや組体操など日々忙しくも一生懸命に取り組んでくれる子どもたち。
その中で、日頃のあそびが気分転換になり、友だちと会話を交えながら思いっきり体を動かしています。
先日は園庭でリレーごっこをしていました。丸いバトンを次の友だちにつなげるために腕を大きく振って走る姿、「〇〇くんちょうだい!」「こっちこっち!!」と声をかけ合う姿を見て、友だちとひとつの目標に向かって力を合わせて取り組む姿に成長を感じました。
そして何より、とても楽しそうにリレーをする様子が印象的で、運動会を楽しみにしているんだなと感じました。行事を楽しみにしながら、日頃のあそびも盛り上がっていけるようにしていきたいです。







園庭では、年中組の子たちと一緒にサッカーをする年長組の姿が見られます。「こっちにボールちょうだい!」
「向こうまで走って待ってて!」と力を合わせてゲームを楽しんでいます。
また、天気の良い日には泥だんご作りやさら粉作りに集中している子たちも見られます。自分たちでキレイな泥だんごが作れる方法や、細かいさら粉が取れる場所を探して友だちや保育者に教えてくれます。
室内では、椅子を並べて囲い、おうちごっこをしています。素材やポリ袋を使ってクレープやかき氷など美味しそうなスイーツを作っていました。積み木を使ったピタゴラスイッチ作りは、高さがあったり、トンネルができたりと以前よりもパワーアップした作品ができています。
運動会に向けて、マーチングや組体操など日々忙しくも一生懸命に取り組んでくれる子どもたち。
その中で、日頃のあそびが気分転換になり、友だちと会話を交えながら思いっきり体を動かしています。
先日は園庭でリレーごっこをしていました。丸いバトンを次の友だちにつなげるために腕を大きく振って走る姿、「〇〇くんちょうだい!」「こっちこっち!!」と声をかけ合う姿を見て、友だちとひとつの目標に向かって力を合わせて取り組む姿に成長を感じました。
そして何より、とても楽しそうにリレーをする様子が印象的で、運動会を楽しみにしているんだなと感じました。行事を楽しみにしながら、日頃のあそびも盛り上がっていけるようにしていきたいです。







運動会を楽しむ遊び
2024/10/10
最近の遊び(ゆり組)
2024/10/07
10月に入り、やっと外で遊べる気温となりました。
子どもたちは、外へ出て鬼ごっこやかくれんぼなどの集団遊びをしています。
一学期のころは、なかなかルールがうまく伝わらなかったり、途中で喧嘩をしてしまい続かなかったりすることがありました。しかし、二学期になるとしっかりと言葉でルールを共有し合ったり、嫌なことがあると伝えたりと成長した一面が見られます。
室内では、紙粘土を使ってスライム作りをしたり、素材を使った制作遊びをしたりそれぞれが好きな遊びを見つけ、友だちと一緒に遊んでいます。
スライム遊びでは「昨日は柔らかかったのに今日は固いよ」「たくさん温めたら伸びるんだよ」と子どもたち同士で気づきを伝えあう姿もあります。
また、運動会に向けてパオパオバルーンをしたり踊りを踊ったりと子どもたちも楽しみながら活動に取り組んでいます。「早くバルーンしたい」「音楽流してよ」と日々の遊びの中から楽しんでいる様子が伝わってきます。




【給食】9/30~10/4のメニュー
2024/10/04